簿記3級を取りたいけれど、自分に合った学習方法について悩んでいる人は多いと思います。
簿記3級というと簡単なイメージがあるかと思いますが、実は合格率が30〜40%(日本商工会議所)と落ちる人の方が多い資格です。
特に、社会人でなかなか学習時間を確保できない人にとっては「効率的な学習方法を選ぶこと」が合格の可能性を大きく変えるといっても良いでしょう。
忙しい社会人でも簿記3級合格のための効率的な学習方法について詳しく解説していきます。
すぐに本題に入りたい方は下記ボタンから、気になる項目をクリック(タップ)してください。
▼知りたい所から読む方はこちら
私は、日商簿記1級・全経簿記上級・全商簿記1級と、簿記の資格を全制覇しており、今は税理士事務所職員として簿記と毎日触れ合う生活を送っています。
自分が資格を取得した経験もあるし、仕事で簿記を教える経験も豊富なので「簿記の効率的な学習方法」については自信があるよ!
当ブログ「簿記資格はんたー」では、
そんな簿記の「プロ」が
- 簿記初心者でも大丈夫なように
- 忙しい社会人でも学習を始められるように
- 実際に私が教材を体験して
- 図解、写真多めで
簿記3級合格に向けた学習方法を紹介していきます。
簿記3級を取るための教材は全て揃うようにするから安心してね!
同時に簿記3級学習のよくある疑問
- 簿記3級の難易度は?
- おすすめの学習方法は何?
- 簿記3級に合格するための秘訣は?
- 簿記3級の学習に限界を感じた時は?
こんな疑問も、「全て」この記事で解決していきます。
細かい説明とかはいいから「すぐに簿記3級の学習方法を教えて!」って人は下のボタンから飛べます
【簿記3級とは】簿記の基礎スキルを証明する人気資格
まずは、簿記3級という資格について簡単に説明させてください。
簿記3級は名前から、簿記資格の中でも下に感じてしまう人が多いのですが実際は、あなたが想像しているよりも
- 知識に価値があり
- 資格は認知度があり
- 学習に時間がかかり
- 合格率が低い
という試験になっています。
難しいからこそ、価値があり人気が高い!
就職活動でも重宝する有名資格だよ
補足
この記事でいう簿記資格とは「日商簿記」資格のことを表しています。
簿記資格の中でも認知度が高く、簿記資格=日商簿記と思ってもらっても問題ありません。
他の簿記資格の種類は知らなくても問題ありませんが、気になる方はこちらの記事を参考にしてみてください。
簿記3級を目指す理由とメリット
簿記3級を目指す理由としては、知識としての価値と資格としての価値があり
- 最低限の簿記知識が身につく
- 履歴書に書くことができる
- 2級以上にチャレンジするとしても3級は必須知識
というメリットがあり、実際に私は簿記1級まで取得しましたが、1番大切な内容は何級だったか?と聞かれたら、間違いなく簿記3級の内容と答えます。
簿記の基本になる、仕訳や決算書などの基本的な知識を簿記3級では学ぶので、経理関係の職種だけではなく、社会で働く人なら身につけて損はない知識になりますよ。
簿記資格は、就職・転職のために取得したい人が多く「履歴書に書いて評価される資格が欲しい」と思うのは当たり前だと思います。
その面でも簿記3級は、「簿記の基礎知識を身につけている人」とアピールすることができます。
税理士事務所で働いている私ですが、簿記3級の内容を使うことがたくさんあります
基礎こそ超重要!!
3級よりも「2級、1級」の方が評価されるのは間違いありません。
ですが、2級以上は必要な学習時間も難易度も跳ね上がります。なので簿記資格は3級から順番にステップアップしていくのが1番の近道です。
簿記3級の内容と難易度
実際に目指す簿記3級という資格の内容と難易度についてまとめます。
資格の正式名称 | 日商簿記検定 |
---|---|
出題内容 | 商業簿記 |
試験時間 | 60分 |
合格基準 | 70%以上 |
試験の方式 | 「ペーパー試験」or「ネット試験」 |
受験費用 | 3,300円 |
合格率 | 30〜40% |
年間受験者数 | 約33万人 |
目安の学習時間 | 約100時間 |
簿記3級は、簿記の基礎が身についているのかを証明する、100点中70点(70%)を取ることが目標の資格です。
年間受験者数も30万人超(日本商工会議所データ)と、かなりの人数が受験されており人気の高い資格だということがわかると思います。
人気な資格だけど、合格率は30〜50%ほど…
落ちる人の方が多い試験なんだよ
まだ簿記の学習を始めてなくて、合格率が意外と低いと感じた方はチャンスです。
この記事では簿記1級ホルダーが考える「簿記3級の学習方法と教材」を紹介していくので、漠然と参考書を読んでいるだけの人とは圧倒的に学習効率を上げることができますよ。
簿記2級以上を目指すとしても3級から学ぶことは最重要
簿記2級以上を目標としたとしても3級から学習しましょう
簿記2級をいきなり学習しても、3級の内容が身についていないと「100%挫折する」からです。
簿記2級は3級を理解している前提で、学習内容は進んでいきます。
これは、独学でも通信講座でも同じなので、簿記の知識がない方は簿記3級から学習をするようにしましょう。
また、最近はCBT試験というネットを使った試験方法の登場により、受験のチャンスが増えたので、3級を飛ばす必要性はほとんどないと感じています。
補足
「どうしても簿記3級を飛ばして2級に受験したい」という人のために
オススメできる人・オススメしない人を事例付きで紹介しています。
ですが、当ブログでは簿記3級から順番に受験して合格していくことを推奨しています。
簿記3級の学習方法|独学と通信講座どっちを選ぶ?
前置きが長くなってしまいましたが、ここから簿記3級に合格するための学習方法選びに入ります。
まず、簿記資格の学習方法といっても
- 通信講座
- 独学
- 通学スクール
の3つがあります。
ですが、簿記3級を取得するための学習方法として選ぶのであれば実質2択です。
- 通信講座
- 独学
このどちらかを選べば、問題なく簿記3級合格に向けての学習ができます。
そえぞれの特徴を見て、自分に合った学習方法を選びましょう。
結論から言うと、効率化重視で学習するなら「通信講座」一択です!
費用を最小限にしたいなら「独学」になります。
この記事では
- 会社にお金を払って、資格合格に必要な教材、サービスを受ける→通信講座
- 参考書、問題集の本を購入して、それ以外にお金を使わない→独学
という分類で紹介しています。
【有料だけどおすすめ】通信講座のメリット・デメリット
まずは通信講座のメリット、デメリットです。
「効率的に学習をして合格率を上げたい」場合は、通信講座を選ぶのがオススメ。
メリット | デメリット |
---|---|
オンラインでいつでも学習できる 教材全てがリンクしていて復習しやすい ネット試験にも対応してる サポートが豊富 | 費用がかかる |
通信講座は、費用がかかってしまうというデメリットはありますが、隙間時間も活用して効率的な学習をしたい人向けです。
また、費用がかかるといっても10,000円以内で学習環境は整うので、簿記3級資格を取るためなら必要経費だと感じています。
費用をかけた分、学習に対して本気になれるので
途中で投げ出しにくくなるというメリットもありますよ!
【費用が最小限】独学のメリット・デメリット
独学で簿記を学ぶメリットは「手軽さ」です。
メリット | デメリット |
---|---|
本屋に行けば教材が揃う 費用は最小限で済む | 学習の質は自分次第 疑問点は自分で調べる必要がある 勉強をやめてしまう可能性も高い |
と、今日にでも本屋さんに行って「簿記3級用の参考書と問題集」を買ってくればすぐにでも学習環境は整います。
「費用はできるだけかけたくない!」
という人は、独学で学習がおすすめです。
ただ、自分の力で学習を続けていく必要があり、また疑問点の解消も自力で調べることになるので、「効率的な学習方法」という面では向いていません。
【簿記学習法】通信講座と独学の比較
簿記3級合格に向けた学習方法について
- 通信講座
- 独学
それぞれの特徴について紹介ましたが
それでも迷う方が多いと思いますので、比較表を用意しました。
学習方法 | 独学 | 通信講座 |
---|---|---|
価格面 | 安い(テキスト代のみ) | 費用がかかる |
学習の質 | 自分次第 | 質が高い |
サポート面 | 自力で調べるしかない | 質問サポート付きが多い |
こんな人におすすめ | とにかく費用をかけたくない人向け | 効率よく学習したい人向け |
簿記3級を最短で合格したい!効率的な学習方法で合格率をできるだけ上げたい。疑問点は誰かに教えてほしい
⇨通信講座がおすすめ
費用はかけたくない!資格を取りたい意思は強いから自分の力で最後までやり遂げる自信がある!
⇨独学がおすすめ
というのが、私の結論です。
簿記3級合格を目指して本気でやるなら、費用をかけても通信講座がオススメです!
通信講座と独学でかかる費用について比較
「通信講座の方が学習の質が上がるのは分かるけれど、どうしても費用が心配」
という人は多いと思います。
そんな人のために、簿記3級を学習するためにかかる費用について通信講座と独学を計算してみました。
教材の内容については、私が初学者にオススメするもので金額計算をしています。
独学の場合、準備する教材というと参考書と問題集です。
どちらも1冊ずつ準備すればよく、合わせて約3,000円あればテキストと問題集が揃います。
通信講座の場合かかる費用は、10,000〜15,000円が目安ですが、キャンペーンや資料請求により更に安くなります。
この価格で
- テキスト
- 問題集
- Web動画
- ネット試験練習
などが、詰め込まれているので、管理人ミズキは「通信講座」の有料サービスを最大限に活用して簿記学習を始めることをおすすめしています。
通信講座で学習を始めたい方はこちらからジャンプできます。
簿記3級に必要な教材を丁寧に解説!学習法別に紹介
学習方法について決めたら、教材を揃えていきましょう。
「簿記の知識0だから、教材なんて何を選んだらいいのかわからない」
と思われると思いますが、独学も通信講座も、簿記1級合格者目線で超初心者向けに間違いない簿記学習教材を選んだので安心して読み進めてください。
実際に、教材を体験してオススメしています!
【効率学習】通信講座を使った簿記学習の始め方|ガチならこれ!
通信講座を使って簿記3級の合格を目指す方はこちらです。教材の質が高く、効率的な学習に向いている学習方法です。
通信講座で学習するなら「優秀な通信講座」を選ぶことが最重要。
私が考える優秀な通信講座とは
- 教材の質が高く
- 学習環境にあっていて
- トータルのコスパが良い
この3つのバランスが良い通信講座だと評価しています。
簿記3級の合格を目指して、おすすめの通信講座は次の4つです。
通信講座 | クレアール | スタディング | フォーサイト | ユーキャン |
---|---|---|---|---|
対象コース | 3級パック | 簿記3級合格コース | 簿記3級スピード合格講座 | 簿記3級講座 |
金額 | 16,000円 | 3,850円 | 16,800円 | 39,000円 |
テキストの種類 | モノクロ | デジタル | フルカラー | フルカラー |
質問サポート | 無制限 | なし(別購入) | 制限あり | 制限あり |
運用実績 | 1962年 | 2008年 | 1993年 | 1954年 |
合格率の開示 | なし | なし | あり | あり |
おすすめ対象者 | 金額と質を求める人 | 価格を抑えたい人 | フルカラーテキストで学習したい人 | 通信講座の実績を重視する人 |
特徴 | 迷ったらコレ!初心者から経験者までオススメ! | 完全オンラインで、忙しい人向け | 全国平均3倍の合格実績を発表している | 通信講座としての実績と認知度は高い |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
それぞれの通信講座については、簿記3級におすすめな通信講座という記事で詳しく紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
通信講座4選の中でも迷ったら「クレアール」を選ぶのがオススメです。
- 冊子のテキスト付き
- Web講義動画もある
- ネット試験にも対応している
- 質問サポートも無制限
- 割引キャンペーンが多く、1万円以下で受講できる
- 教材の質と金額のバランスが良い
など、通信講座の中でもちょうど良いバランスで、簿記3級の合格に必要な教材がしっかりと詰まっているからです。
\ 資料請求で教材体験・限定価格情報ゲット/
当ブログでも口コミなどをまとめたレビュー記事があるので、気になる方は参考にしてみてください。
独学で学ぶ簿記学習の始め方|本と無料サービスを活用する
独学で簿記3級に合格しよう!と決めた方はこちら。
独学というと、参考書を買って机で学習する、というイメージがあるかと思います。
ですが、最近の独学の学習方法としては、それでは不十分です。
独学で簿記3級に合格を目指すのなら
- 冊子の参考書と問題集
- Youtubeの簿記動画
- 無料の問題練習プログラム
この3つを活用して、学習する方が合格率が高くなりますよ。
この方法なら、かかる費用は参考書と問題集だけです
紙のテキストと合わせて、スマホなども使って学習していきましょう
必ず準備するべき参考書と問題集については「TACのテキスト」を揃えておけば間違いありません。
教科書
問題集
【共通】簿記資格には電卓の準備が必須
独学でも通信講座だとしても、簿記の学習をするなら電卓の準備が必要です。
電卓といっても何でもいいわけではなく、絶対に守らなければならないルールがあります。
電卓は計算機能ができるものに限る。
- 印刷機能
- メロディー(音が出る)機能
- プログラム機能
- 辞書機能
などの機能がある電卓は使用不可です。
簿記資格のルール上、これらの機能がついていない電卓を選ぶことになりますが、もう少し私の経験でオススメをすると
- 手のひらくらいのサイズ
- 滑り止めがあるもの
- 数字は12桁表示できるもの
簿記3級なら、これらに当てはまる電卓が使いやすいですよ。
実際に私が使用している電卓は「カシオシリーズ」です。
簿記資格のルールにも沿ってますし実際の使用感も問題ないので、「とにかくオススメ電卓を教えて」という方はこちらを準備しておけば間違いありません。
カシオシリーズは本当にオススメ!
【1級合格者が考えた】あなたが今からするべき簿記3級の学習教材ステップ
簿記の学習は、電卓と通信講座サービス、独学なら参考書と問題集。これらがあれば学習を始めるための教材選びはバッチリです。
「それでも、迷ってるんだけど…」
そんな方のために、あなたが今からするべき事をステップに分けて解説していきます。
迷ってて、動き始めれそうにない…
という人は、とにかくこの順番で学習を始めてみてください!
このステップは
- 日商簿記3級の合格を目標にしている
- 学習方法を、独学か通信講座か迷ってる
- 忙しいから効率的に学習したい
という人向けの内容になってます。
【今からすること】通信講座の無料体験・資料請求をしてみる
まずは、通信講座の無料体験・資料請求をしてみましょう。
通信講座か独学か悩んでいる人も、悩んでいる数分があれば資料請求は終わります。
資料請求をしたらからといって、絶対に申し込まないといけない事もありません。
逆に、実際に教材を体験してみることで、通信講座に申し込む気持ちが高まるかもしれませんよね。
悩んでいて、ここまで読み進めたのなら
まずは資料請求から動き出してみましょう!
資料請求する通信講座については、この記事で紹介した「優秀な通信講座」の中から選ぶ、もしくは全社してみるといいでしょう。
基本的に、資料請求は複数して、金額や教材内容を比べてみるのがおすすめです。
資料請求を1つだけするなら「クレアール」が特にオススメです。
- 冊子のテキスト付き
- Web講義動画もある
- ネット試験にも対応している
- 質問サポートも無制限
- 割引キャンペーンが多く、1万円以下で受講できる
- 教材の質と金額のバランスが良い
など、通信講座の中でもちょうど良いバランスで、簿記3級の合格に必要な教材がしっかりと詰まっているからです。
\ 資料請求で教材体験・限定価格情報ゲット/
資料請求で「勉強しやすそう」と感じたらこのまま学習
無料体験や資料請求をすると、教材の体験や学習内容の情報が手に入ります。
教材の内容と金額を見比べてみて「こんな学習内容なら勉強しやすそうだし、合格できるかも」と思えたのなら、そのまま申し込みをしましょう。
ここが、通信講座を選ぶか独学を選ぶかの分岐点です。
教材を体験してみて分かりやすそうだった!この教材なら合格に向けて学習できそう。金額もこの内容なら納得できた
→通信講座の申込に進みましょう
体験してみたけど、やっぱり通信講座は合わなさそうだった。
→独学の学習準備に進みましょう
【超重要】時間を確保して学習を続ける
独学を選んだとしても、通信講座を選んだとしても「学習時間の確保」は超重要。
今までの生活から、毎日の学習時間を作り出さないと簿記試験に合格することは絶対にできません。
「忙しいから、なかなか簿記の学習する時間が取れない…」
という人は
- 毎日の生活から、無駄を探してみる
- ゲームやスマホをただ触っている時間を止める
- 隙間時間などで学習できる教材に変える
など、今の生活リズムを変えるか、学習のスタイルを変えるしかありません。
簿記3級の学習目安時間は100時間。
本気で合格したいなら、時間を作り出す努力はしていきましょう!
1級ホルダーが教える簿記3級学習のポイント!
簿記3級の学習方法と教材を決めたら、あとは教材に沿って学習していくだけです。
ですが、せっかくなので1級合格した私が、簿記3級に合格するためのポイントについて紹介しようと思います。
暗記に頼らず理解する⇨暗記するのは名前だけ
初めて簿記を学習する方は、初めて聞く単語、計算方法など覚えることがたくさん出てきます。
暗記に頼ってしまい、「全然意味は分かってないけど問題集の解き方は丸暗記した!」という人が時々おられますが、めちゃくちゃ危険です。
- 実際の試験で対応できない
- 結局簿記の知識として身についていない
と、理解せずに暗記してしまうのは、簿記学習の天敵なので注意しておきましょう。
「なぜそうなるのか?」を1つずつ理解していくのが、簿記3級に合格するための近道ですよ
一度に全て覚えようとせず繰り返し学習する
簿記3級は一度で全てを覚えようとせずに、繰り返し学習することで理解を深めていくのが基本です。
これは、通信講座でも独学でも同じです。
- Web動画やテキストで学ぶ
- 実際に問題を解いてみる
- 間違えたところを学び直す
- また問題を解く…
の繰り返しです。
イメージでは簿記3級なら、動画やテキストを3回は見直すくらいの気持ちで学習していくと
「1回目では、あんまり意味がわからなかったけど、こういう意味なのか!」
みたいな閃きがたくさん出てきます。
理解の積み重ねが簿記では超重要です
何度も学習を繰り返すことをするためには、独学のテキスト学習よりも、通信講座の動画学習が便利なんですよね。
通信講座は、Web動画・テキスト・問題集がリンクしているので、苦手をすぐに克服しやすいという強みがありますよ。
実際に手を動かす時間をたくさん作る
簿記の学習では、実際に手を動かす時間をたくさん作ることが超重要です。
テキストを目で追って「わかった気になってる」という人が多く、実際に問題になると手が全く動かなってしまいます。
通信講座などでは、何かを学習すると、それに対する練習問題が出されて、身についているかのチェックができます。
独学の場合も同じなので、「テキストだけ読んで今日の勉強は終わり!」みたいな日は作らないほうがいいですよ。
時間制限ありで問題練習をする
学習の後半になると、実際の試験を想定した問題練習をする期間に入ります。
その時には、絶対に「時間を意識して」練習をするようにしましょう。
簿記試験は60分で合格点を取らないと試験には合格できません。
ゆっくりだったら100点取れるのにー
と思っても、試験ではスピードも求められるので慣れておきましょう!
独学に限界を感じたら学習方法を再検討する
学習教材を決めたら、基本的には諦めずに学習を続けてほしいです。
ですが、「もう限界…さっぱり意味がわからなくて合格できる気がしない…」となったら、学習方法を再検討(変えてみる)のが良いでしょう。
特に、簿記3級を参考書だけの独学している人は
- 通信講座に変えてみる
- Youtubeで音声学習も取り入れてみる
など、今の学習環境を変える勇気も大切ですよ。
せっかく参考書を買ったのに、他の学習内容に変えることに抵抗がある人も多いと思います。
ですが、その費用をケチることよりも、重要なのは「簿記3級に受かること」なはずです。
初心者から始める簿記3級の勉強方法まとめ
この記事に書いてあることだけで、とりあえずどんな初心者の方でも簿記3級に必要な学習教材を揃えて、学習を始める準備が整ったと思います(万が一躓いたらご質問ください)
もう一度まとめると、簿記3級は独学か通信講座のどちらかで学習を始めましょう。
学習方法 | 独学 | 通信講座 |
---|---|---|
価格面 | 安い(テキスト代のみ) | 費用がかかる |
学習の質 | 自分次第 | 質が高い |
サポート面 | 自力で調べるしかない | 質問サポート付きが多い |
こんな人におすすめ | とにかく費用をかけたくない人向け | 効率よく学習したい人向け |
実際に、管理人ミズキのおすすめは、効率学習・サポート体制が整っている「通信講座」です。
通信講座選びは、数ある中から優秀な通信講座と判断したこちらから選べば間違いありません。
通信講座 | クレアール | スタディング | フォーサイト | ユーキャン |
---|---|---|---|---|
対象コース | 3級パック | 簿記3級合格コース | 簿記3級スピード合格講座 | 簿記3級講座 |
金額 | 16,000円 | 3,850円 | 16,800円 | 39,000円 |
テキストの種類 | モノクロ | デジタル | フルカラー | フルカラー |
質問サポート | 無制限 | なし(別購入) | 制限あり | 制限あり |
運用実績 | 1962年 | 2008年 | 1993年 | 1954年 |
合格率の開示 | なし | なし | あり | あり |
おすすめ対象者 | 金額と質を求める人 | 価格を抑えたい人 | フルカラーテキストで学習したい人 | 通信講座の実績を重視する人 |
特徴 | 迷ったらコレ!初心者から経験者までオススメ! | 完全オンラインで、忙しい人向け | 全国平均3倍の合格実績を発表している | 通信講座としての実績と認知度は高い |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
通信講座4選の中でも迷ったら「クレアール」を選ぶのがオススメです。
- 冊子のテキスト付き
- Web講義動画もある
- ネット試験にも対応している
- 質問サポートも無制限
- 割引キャンペーンが多く、1万円以下で受講できる
- 教材の質と金額のバランスが良い
など、通信講座の中でもちょうど良いバランスで、簿記3級の合格に必要な教材がしっかりと詰まっているからです。
\ 資料請求で教材体験・限定価格情報ゲット/
当ブログでも口コミなどをまとめたレビュー記事があるので、気になる方は参考にしてみてください。
コメント