【簿記3級】解説チャンネル運営中

【学習の目安】簿記3級に合格するために必要な1日の勉強時間!これだけは確保したい

当ページのリンクには広告が含まれています。
日商簿記3級の合格に必要な1日の勉強時間
  • 日商簿記3級の勉強時間の目安が知りたい
  • 自分の勉強時間は足りているのか心配…
  • 最低限どれくらい毎日勉強したらいいんだろう?

という方に向けた記事となっています。

日商簿記3級を目指している方で、毎日どれだけ勉強したらいいのか?という疑問を持たれている方はとても多いです。

ミズキ

たくさん勉強したら良いのは分かるけれど、1日の目安時間って気になりますよね。

そんな方のために、日商簿記1級合格者で、現在税理士事務所で働いている私が、自分の経験に基づいて

  • 1日の勉強時間の目安
  • 簿記学習を効率化するコツ

について解説していきます。

今回の内容について、Youtubeでも解説しています。
動画の方が見やすいという方は、こちらからどうぞ。

目次

簿記3級の合格に必要な全体の勉強時間の目安

日商簿記3級の合格に必要な勉強時間の目安は100時間

まず、簿記3級の合格に必要な全体の勉強時間の目安について。

初心者が、簿記3級の合格に必要な勉強時間は、独学で約100時間と言われています。
毎日1時間勉強したら、約3ヶ月かかる勉強ボリュームですね。

ミズキ

100時間と聞いていかがでしょうか?

「思っているより、勉強時間が長い…」と感じた人は多いと思います。



ネット情報では、「1週間で合格できる」とか「数日で受かった」など、もっと短期間かつ短時間で合格している人もいます。
これは、本当にごく僅かの人で、かつ数少ない成功例です。

  • もともと簿記の知識が多少あった人
    (商業高校出身や経理経験者)
  • 数字や計算が得意な人

のような、予備知識や簿記の適性が高いような方は、勉強時間の目安になる100時間よりも、もっと短い時間で合格することは可能です。

ですが、初心者の人で簿記の知識が全くない段階で、こういった人の勉強時間を信じて低い見積もりにしてしまうのは、とても危険です。

簿記を甘く見てしまい、学習時間の確保を少なくしてしまったり、試験日までに簿記学習の理解が間に合わず、資格試験に落ちてしまう可能性が高くなってしまいます

ミズキ

簿記3級の場合、トータル100時間の勉強時間を目安にして考えておくようにしましょう。

そうすることで、実際に勉強してみて、「100時間よりもっと少ない時間でも理解できたよ!」というプラスの誤差になる方が嬉しいですよね。

簿記3級に合格するための1日の勉強時間

簿記学習で重要なことは集中✖️長時間の学習

それではここから、1日に必要な勉強時間の話に入っていきます。

実際に私が、簿記3級の学習・受験をしてみて勉強時間の面で重要だと感じたことは

「集中できている状態で可能な限り長時間の勉強」

が合格へのポイントだということです。

どういうことかというと

  • 毎日3・4時間勉強しているけれども、テレビや動画を見ながらの「流ら勉強」になっていて、結局ほとんど理解や暗記ができていない
  • 超集中して机で勉強しているけれども、1日10分しか学習時間が取れていない

このような勉強スタイルでは、試験合格は厳しくなってしまいます。

1日の勉強時間の目安は1時間

現実的な1日の勉強時間について私の経験から、『1日1時間』を勉強時間の目安としてみましょう。

1日1時間の勉強をして、約3ヶ月後の試験を目指す学習スケジュールですね。

なぜ1時間としたかというと、簿記3級の学習では、前半と後半に段階で分けることができます。


前半が、テキストなどで、簿記について学びながら、個別の問題を解く「理解の段階」。
後半は、実際の試験問題を解く「実践の段階」となります。

そして、この動画を見ておられる人は、この前半の「理解の段階」の途中。

もしくは、これから学習を始める方のはずですので、勉強時間が1時間あると、「前日の復習+今回の学習内容」について、セットで学ぶ時間が確保できます。

具体的には、

  • 最初の10分を前回の復習
  • 30分間新しい内容について学習
  • 20分間今回学んだことの練習問題を解きながら確認をする

このようなイメージですね。 

1時間より少ない30分などでは、復習や練習問題に使える時間が少なく、学習時間としては足りないと思います。

ミズキ

なので、1日の学習時間は1時間
というのが目安になりますね。

1時間以上学習できるならその方が良い

「1時間では足りないでしょ!」という声もあるかもしれません。

100%その通りです

1時間より、毎日2時間勉強できた方が、簿記の理解ができるのは当たり前ですよね。

もちろん、集中して学習ができている、という前提はそのままです。

ミズキ

学習時間を確保できるほど、短期間での試験合格も狙えますからね

ですが、社会人の人で2時間の勉強時間を確保するのは簡単なことではないはずです。

なので、現実的な時間として、1時間というのを最低ラインとして提案させてもらっています。

また、「毎日2時間勉強できるよ!」という方は、1時間に学習時間を減らす必要は全くありません。

ぜひそのまま、頑張っていきましょう。

1日1時間も勉強できないという方へ

逆に

  • 平日と休日でできる学習の時間が違う!
  • どうやっても30分しかむり!

という人がおられると思います。

そんな人が取れる方法としては

  • 可能な学習時間の中で最大限努力する
  • 生活リズムを見直して学習時間を確保する

この2つです。

可能な学習時間の中で最大限努力する

社会人の方などは、平日と休日で取れる学習時間が違う、という人は多いですよね。
ですが、これについては特に問題ありません。

ここで重要なのは次の2つ。

  • 平日にも学習を可能な限りすること
  • 休日には平日分を取り返すくらい学習をすること

平日に、学習時間があまり取れないからといって、学習を休日だけとすると、土日覚えた内容を1週間放置することになるので、忘れてしまう可能性がとても高いですよね。

なので、平日にテキストで進むページは少しだとしても。

「前回の復習+新しく少し学習をする」

というのを習慣化するのが重要です。

生活リズムを見直して学習時間を確保する

もう1つは、生活リズムを見直して学習時間を確保しましょう。

1日はどんな人にも24時間しかありませんよね。

この24時間が平等にあるなかで、学習時間を作らないといけないので「今過ごしている時間の中の何か」を削らないと勉強時間を確保することができません。

本気で、簿記資格を目指すのであれば、1度自分の生活リズムを見直してみて、勉強時間に使える時間を見つける努力をしてみましょう。

ミズキ

個人的に、睡眠時間を削るのはオススメしません。
テレビやスマホ、ゲームなどの時間を勉強に当てれないか考えてみましょうね!

【例外】簿記試験が迫っている人は1日の学習時間を逆算する

ここで、例外的なパターンを解説します。

今まで、解説してきたのは、「簿記の学習期間に余裕がある人」という前提で話をしてきました。
逆に、「簿記の試験日が決まっていて、学習期間に限りがある人」は1日の勉強時間を逆算する必要があります。

逆算の方法としては、「100時間÷勉強可能日数」となります。

例えば、1ヶ月という勉強期間なら「100時間÷30日」で、1日あたり約3時間の勉強時間が目安になりますね。
ここで出てくる目安の時間が、現実的に不可能なら試験日を見直すか、今日から最大できる学習時間をとっていくことになります。

ミズキ

焦るほど、学習は上手くいかないので
余裕のある学習スケジュールになるように準備したいですよね

1日の簿記学習を効率化するコツ

最後に「簿記の勉強を効率化するコツ」についてお話しします。

  • 毎日すること
  • 動画学習を取り入れること

この2つです。

簿記学習は毎日する⇨日数を空けない

先ほども紹介しましたが、簿記は1回1回の勉強に日数を空けないのが重要です。

記憶した内容を忘れないように復習するためには、毎日「前回の復習+今回の新しい学習」をセットで続けていくと効率的に簿記を学ぶことができます。

なので、可能な限り、簿記は毎日勉強するような習慣づくりをしていきましょう。

動画学習を取り入れる⇨解説動画を音で聞ける

独学で簿記を学ぶというのは、テキストを開いて勉強をするというイメージを持つ人が多いと思います。

ですが、最近では動画での音声学習(Youtubeなど)で、解説動画をあげているチャンネルも多く、テキストによる字の学習に合わせて、音による学習を取り入れることができます。

ミズキ

テキストよりも、さらに初心者向けに噛み砕いた内容や
イラストで解説してくれる動画も多く、初心者には理解がしやすいはずです。

また、Youtubeならテキストを開けないような場面。

通勤や通学、ちょっとした隙間時間にも、さっと1つの動画を見て学習をすることができますよね。

ミズキ

動画なら簿記学習できる時間がさらに増える!
という人は、活用しない理由がないですね。

簿記3級合格のための1日の勉強時間まとめ

この記事では、日商簿記3級の合格に必要な1日の勉強時間について解説しました。

勉強時間は、長いに越したことはありませんが、現実的な目安としては「1日1時間」です。

1時間あると「前日の復習+今回の新しい学習」をセットですることができるため、最低ラインとして1時間を確保するようにしてみましょう。

あとは実際に学習しながら、もっと時間が取れそうなら1時間を超えて学習したら良いでしょう。

もし1時間が厳しいようなら、休日に不足分を取り返しながら、毎日少しずつでも学習を続けるようにしてみましょう。

実際に簿記3級の学習方法について気になる方は、「【初心者向け】日商簿記3級の学習方法を解説」という記事で、詳しく解説しています。

初心者向けに、学習方法の選び方からオススメ教材まで解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次